トイレのしつけ

エマがやってきて2日目。

ボーダーコリーは頭が良くてすぐ覚えるから気をつけてね、
とショップで言われました。

産まれてまだ2ヶ月の状態で
ショップでのトイレトレーニングはまだと伺っている状態で
うちに来たエマ。

トイレが上手くできないと
毎日の掃除が大変すぎて上手くやっていけるか心配!と
しつけはまずトイレを覚えさせることに決めました。

ネットや書籍で調べて基本をまずは飼い主の私に叩き込みます。

古い書籍も購入したためか
いろんな意見があって迷いましたが
私は次の方法を基本スタンスでしつけしていくことにしました。

1.基本的に失敗しても怒らない(騒がない)
2.いけないことを教えるときは伝え方を統一する
3.怒ってることが犬に伝わったら、その後でできることをさせて褒める
4.もちろんできたらすぐに褒める、本気で大げさに喜ぶ

ドッグトレーナーではないので、
100%合ってるかはわかりませんが、
トイレは2日目には認識してくれましたのでご参考までに。

具体的には、
①ゲージの半分にトイレを敷く。
本当にトイレを覚えていなければ(犬自体にここでしたい、というこだわりがなければ)
与えられたスペースの半分がトイレなので2回に1回は成功するはず。

エマはそれぐらいの確率でした。

ちなみにトイレは人間用の布のおもらしシーツにしました。

使い捨てのトイレシートはなんとなく嫌で
おもらしシーツが洗えるトイレシートの代用になる、というのを
エマを迎える前に調べてあり
挑戦した次第です。

しかも1枚500円で購入出来たものもあります!
何種類か購入したので全部500円では購入していないのですが
コスパ抜群!(この時は。)

私が購入した内の1種類はコチラ。

始めの2週間ほどは、なんとなく犬用のトイレトレイも嫌で
直に敷いていました。

難点はやっぱり洗う時に臭いことと
足についてる時があることでしょうか。

でも足に着くのは使い捨てのシートでも
変わらなさそう。

あとはリビングでフリーにしている時に
布っぽいものが置いてあるとそこにしてしまうことがたまにありました。

こちらは床に布っぽいものを置かないことや
たまに置いてても上に乗ったら
おいでと呼ぶことで回避できます。

②シーツ(シート)の上でトイレが出来なかったときは
無言で子犬がじゃれついてもシカトしてただただ拭く。

③できた時は大げさに褒める。
すぐにシーツを変えないで匂いをつけたままにする。

エマは③の次のトイレの時には匂いがついているので
シーツの上ですることができました。

そこでやっぱりひたすら褒める!

これによりエマは2日目からは
ゲージにいる際はトイレを覚えて出来ています。

よく言われる子犬のトイレ問題は
概ね解決しました!

良い子だねー、エマ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

応援宜しくお願いしますฅ^•ﻌ•^ฅ

犬ブログ広場 ボーダーコリー

人気ブログランキング