ここ数日のお散歩の話。
始めの頃のお散歩では、
歩くことより撫でてもらいたいエマに
振り回されて、家が見える距離なのに20分ぐらいかかっていました。
チョークカラーで首も締まりっぱなしだったのでは…。
腕も筋肉痛でした。
ここ数日は少し成長して、
基本的に左側を歩いてくれるようになりました。
初期の様子を振り返ると
●2〜3日目まで
お散歩に行くよ、と声をかけリードを見せても無反応。
まあ、まだ覚えていなくて、何の感情も湧いていなかったのでしょう。
そして外では足にまとわりついてあまり進まない。
●4日目は、なんとお散歩を少し嫌がる素振りを見せました。
リードを付けさせてくれません。
なんとか付けさせてお散歩に行くと
足にまとわりつくことは辞めたけど
多分、つまらない・わからない、といった感じで歩いていました。
まとわりつくのを私が嫌がることに気づいただけのようですね。
自転車が来ると走り出そうとする、
人が通れば、撫でて欲しいと近づいていくし、引っ張る、
車は同じ道を通ると怖がる。
といった感じでした。
どれもワクチン前に抱っこ散歩で見せていたものの
自分の足で立っている今とは違うようです。
抱っこの時は、興味津津に見ているものの、抱っこから飛び出そうとか、怖がったりとかしなかったんですがねー。
この時、多分無の状態。
●5日目には
リードをやっぱり嫌がりました。
リビングでつけることができず、玄関でつけようと私が靴を履いて、オイデと呼ぶと来るものの
リードをつけようとすると廊下へ逃げてしまいます。
なんとか付けてお散歩へ行くと
少し変化が!
基本的に左側を歩いてくれるようになりました。
途中で生えている雑草なんかに気をとられることもありますが
ゆっくり見せてあげたり、行くよと声をかけて無視させてみたりしました。
本当は左後ろの方が良いのでしょうが
完全真左で歩いています。
これまでのまともに歩けないよりは断然ましで
道中褒める機会が増えました。
●6日目ぐらいからは
お散歩が楽しい、と感じたらしく
お散歩行くよ、と声をかけると玄関でお座りしてマテをしています!!
偉い!
リードをつけるときも大人しく、大好きなおもちゃを見るときの顔でおすわりしています。
お散歩へ出ると足取りが今までと違い、
変わったものを見つけたときでなくても楽しそうに歩いています。
ただ、今度は楽しいあまり前へ前へ行こうとして
リードを短めに持っているので行けなくて
シュンとする時があります。
よくテレビでやってる、犬の躾コーナーで見る
前にどんどん勝手に行こうとして
飼い主さんが必死でついていく、みたいなあの感じに近いです。
まだ力がそんなに強くないことと
こちらを気遣っているときもあるので
よくテレビで見るほどの光景にはなっていないと思いますが、(…思いたい。)
好き放題させすぎてしまうと、あっという間にダメ犬になってしまうでしょう。
でも、せっかく楽しいと思い始めてきたお散歩を
厳しすぎる躾で嫌なものにしたくない、
リードが嫌い、みたいな子にはしたくないので
バランスが難しいですね。
道中に褒めることが多いとやはり楽しいものだと感じるようです。
アタシ、外でもフセのコマンド聞けちゃうよ!ドヤ顔。
もう少し慣れてきたら、リードを常に短めに持たなくてもよくなったら、
伸びるリードで
早朝の誰もいない公園でおもちゃで遊んであげたりしたいです。
更なる成長に期待!