リッチェル ウォーターディッシュ 最高説!

エマの水を飲むための給水器、ずっと悩んでいました。

給水器の種類としては、大まかに、

よくペットボトルをつけて犬が舐めるように飲む

ウォーターノズル

電気で水をフィルターを通して循環させることで綺麗な水を飲ませることができる

循環式給水器

お皿に水を入れる器型がありますね。

ウォーターノズル

エマは初めにウォーターノズルを使っていました。

子犬でショップから迎えた時に

まだよくあるウォーターノズルは練習中です、

と言われました。

家でノズルを用意していたのですが

すぐにノズルで飲めるようになり嬉しくて

そのまま使っていました。

※ウォーターノズルの良かった点

・器型と違い、ホコリや犬の毛が入らない

・ペットボトルが使えるものが多いのでボトル部分は、気軽に交換出来る

・水を頻繁に入れなくても良いため外出時も安心

※ウォーターノズルの困った点

・犬が一番自然なのはお皿から水を飲むことなので飲みにくそう。

・水が床に垂れる

水が床に垂れる点に関しては、

悪臭の例えとして、濡れた犬の匂い、と表現されることもありますが

床に垂れた水の上にエマが座ったり横たわることもあり、

まさしく濡れた犬の匂いに!(T ^ T)

スポンサーリンク



濡れた状態で長時間いることになるのは皮膚とかにも悪い影響がありそうだし、不潔。

タオルを置いて対応するものの、エマは濡れることが減りましたが、タオルでも不潔感は変わらないし

手洗いや漬け置きでは落ちない匂いで洗濯機にも入れたくないので

汚くなるたびに捨てていて、なんかエコじゃない。

購入したノズルが悪かったのかもしれないけど

ノズル型を全メーカー買って試すのは無理だし。

また、犬は歯磨きを自分ではしないものの水を飲むことでうがいをしているらしいが

ノズル型ではそれが出来ないらしい。

エマも乳歯は抜けきって、永久歯になったので

これから虫歯も心配だし…。

ウォーターディッシュ

そこで買ったのがリッチェルのウォーターディッシュ

SサイズとMサイズがありますが

今のところエマもSサイズで平気です!

ペットボトルに水を入れて設置すると

付属のお皿の中に一定量水が溜まる仕組み。

水量が減ると、勝手にペットボトルから水が補充されます。

器型と違ってゲージに固定できるのでエマがいたずらしない!

器型は必ずイタズラしちゃうんです(●´⌓`●)

水が減ったら勝手に補充されるので

外出時も安心!

でも実は、このウォーターディッシュ、

購入当初に設置したら

水が一定量で止まるはずなのに止まらず、

お皿から溢れ出て水浸しになったため、

ウチでは使えないものとして

水を入れずにケージに設置したまま

ハウストレーニング時のおやつ入れになってました。笑

エマは暇な時に齧っておもちゃにしてましたし。笑

今回ノズル式で床が水浸しになったため

使用再開してみたら

通常通り使用でき、凄く便利でした!(●♡ᴗ♡●)

床に垂れないし

今までエマってすごい水飲む子だなー、と思ってましたが

ほとんど床に溢れていたことがわかりました(T ^ T)

私市場で最近感動した犬用品ナンバー1です!

これでうがい効果出して、歯磨きはお互い練習しながら

虫歯にならない歯でいてね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

応援宜しくお願いしますฅ^•ﻌ•^ฅ

犬ブログ広場 ボーダーコリー

人気ブログランキング