前回のバイバイを教えた話に引き続き、
今回はロールオーバーを教えた話をしたいと思います。
ロールオーバー
ロールオーバーは、犬がフセした状態から
寝返りのように横に一回転して最後にまたフセの状態になる技です。
コロンと転がる姿が可愛いです♡
ドッグダンスの動画でよく見るトリックだったので、トリックの名前を調べて
別のワンちゃんが練習している動画があったので
そちらを参考にしました。
動画では、犬に伏せをさせた状態から
コマンド(ロールオーバー)を言い
手を犬の頭上で回って欲しい方向へ回していました。(➰←この絵文字のように)
さて実践!
エマに教える時には、まずフセをさせて
おやつを手に持ち顔の前へ
エマの顔の前のおやつを自分の左に少し持って行き
エマの顔が付いて来たのを確認しながらそのままエマの真上ちょっと右寄りへ
そして少し右にずらすとエマが仰向けの状態になったので
そのまま後は転がってフセの状態に戻ってくれる、と良いのですが。
エマの場合は、ここで止まる。笑
おやつで誘導しようとするとまた半回転して元の状態へ戻ったり仰向けになったり…
スポンサーリンク
結局この仰向けになったところで
手で無理やり?転がしました。笑
そこでフセの状態になり、すかさず褒める!
そうするとエマはなんか褒められた、ということ以外にも
なんか地球が回った!みたいな驚きを感じていたように見えました☻笑
その後はおやつで誘導&コマンドを繰り返し
自力でもう少しで転がるのに、といったいいところまではいくけど転がらない時が続き、
人の赤ちゃんの初めて寝返りまでの、あのもどかしい雰囲気が続きました。笑
人の赤ちゃんのように身体の成長の証ではないので
エマには毎回最後に人間が手伝って転がして正しい形を教えてましたが。
続けてやっていたら、ある時エマもコツを掴んだようで
クルッと回れるようになりました。
その時も人の赤ちゃんが初めて寝返りした時の雰囲気が流れました。笑
エマは数日経った今では、
おやつなしでコマンドかハンドサイン(おやつの誘導を少し早くした感じ)でロールオーバーが出来るようになりました☻
今はフセをした後に出来る芸が
マテかロールオーバーか練習中のクロスなのですが
クロスの練習が嫌な時は、勝手にロールオーバーをして
褒めて、という目で見てきます。笑
今クロスよりロールオーバーが好き。
お散歩してる時に、外でやらせてみたりするのですが
あまり他のトリックは外だとやりたくなさそうな素振りをするのに
ロールオーバーはすぐするので好きみたいです☻
一番外で汚れがつきやすいトリックなのですが(^^;
さあ、次はクロスをマスターしようねー!