エマは、家に来た時から今日まで
引っ張りっこが大好きです!
引っ張りっこのためなら、ご飯もいらない、おやつもいらない、どんなトリックも頑張るよ!状態です。
やったことはないけどご飯食べてる時に引っ張りっこに呼んだら、途中で来るでしょう。
あとで食べれるのを知ってるからでしょうけど。
以前書いたホーリーローラーボールのおかげで
私を間違えて噛んで、怒られることがなくなったため、歯止めが効かなくなっています。笑
けど、問題が…
私が疲れる、ということ。
主従関係のためには負けてはいけないみたいだし。
あと私は飽きる。笑
なので最近は、しつけ教室で習った遊びを小休止で取り入れてます。
犬との遊び方前にも書いたので②で書いていきます。
一番安くて色んな隠し方ができるのでこちらを購入しましたが
見た目はこっちの方が可愛いー!
めくったり前足を使ったり、たまに(ずるいと思うけど)揺すっておやつを取り出して食べてます!
これだと探す場所が限られてるから
色んなところへ意識が飛んでしまうこともなく
集中して、どうやっておやつを食べようか考えてくれます。
一度にいっぱい隠し過ぎると
全部取れなくて飽きたのか、お腹いっぱいになったのか探すのやめちゃうんですけど
それでも声をかければまた探し始めてくれます。
スポンサーリンク
見てるこちらも楽しいし、引っ張りっこより楽だし(笑)、集中力が上がってそうです!
大きさは大き過ぎず小さ過ぎずで
エマの体全体がギリ入るぐらいです。
収納するときは四つ折りにして、A4ボックスに入るぐらいなので
あまり邪魔にはなっていません。
少しだけ厚めなフェルト生地なので出しっ放しにすると多分エマにボロボロのビリビリにされそうですので
宝探しゲームが終わったらすぐに片付けています。
こちらもおやつを使う系です。
すごく簡単で、右手か左手のどちらかにおやつを入れて当ててもらうゲーム。
うちでは、おやつを探し当てたら咬まないで
オテをするように当たりだと思う方へ前足をかけてね、と教えています。
咬まれたら落ち着くまでおやつを持った手は開けないでいます。
どっちだゲームでは、おやつを手に持つまで、色んなアクションをするように心がけています。
一度私が立ってからおやつを右か左に持って
犬の前でしゃがんで「どっちだ」をやったり、
背中の後ろでおやつを手に持って見せないようにしてやってみたり、
おやつを右手と左手で行ったり来たりさせてからやってみたり
丸見えでやってみたり…。
エマの場合、どっちだ、と言って1アクションだけで隠すと、
どっちだ、と言った時は私がこのアクションをする、と覚えて決めつけてしまうので
いつも違うアクションを心がけています。
当たりが右手だったバージョンです!
おやつを色んな方法で渡すことで
引っ張りっこだけでなく、おやつにも関心を持って欲しいな、という事と、
飽きさせずに色んな遊びをしてあげたいな、と日々試行錯誤しています。
楽しいことをいっぱい知ってると、
犬が危ないケースにあったとしても、
その場にある材料で上手くコントロール出来るようになるんでないかな、と思います。
そもそも楽しい事が周りに何もなくても常に言うことを聞ければ一番いいのですが(^^;)
いつでもコントロールが効くようにに楽しい事をたくさん覚えてもらわなければ!と
飼い主も模索中です!